日日是好日

2020が始まりましたね
どうもこんにちは、まじょのこどもです。


新年が始まって早10日。
今年こそは目標に向かって頑張りたい!
…と思いつつ具体的な目標が思い浮かばず相変わらずフワフワしちゃってます。

んー、どうしたものか。
これでは日日是好日な生き方ではないなぁ。
なんとかせねば。

とこの数日で思い直したのでまず手始めにこのブログを積極的に動かしていこうかなと。笑



さて、皆さんは先程の「日日是好日」という言葉をご存知でしょうか。

読み方は
「にちにちこれこうにち」とも
「にちにちこれこうじつ」とも
読むそうです。
ちなみに私は「これこうじつ」派です。


はい。そんなどうでもいい小話はさて置き、この日日是好日ってどんな意味やねん。
といいますと、

「毎日が良い日だ!!!!!!!!」


みたいな意味です(超ざっくり)
この言葉の解釈は人に学説によりけり様々なようで、調べてみるとどれもすこーし違うような解釈でしたがほとんど

「今日という日は今日しかないので大切に悔いなく生きよう」


という意味でした。
んー、何気に深い。

元々この言葉は禅語から来ているので出典もあるようですが、そこまで調べだすと沼にはまりそうなのでこれぐらいにしておきます。
気になる方はぜひ調べてみてください。


で、この日日是好日とやらをなんで知ってるんや?
というお話なんですが、きっかけは高校時代のホームルームで配られた一枚のプリントでした。


私の学校では不定期で“保健だより”という保健室からのお知らせと保健の先生からのコメントが記載されたプリントが配られていました。
私は基本的に配られたプリントには目を通す人間だったのでコメント欄もよく読んでいたのですが、インフルエンザが流行している時期に紹介されていたのがこの「日日是好日」という言葉でした。


その時は先生の好きな言葉として紹介されていたのですが、元々漢字好きということもあって自分でも意味を調べているうちにこの言葉が好きになり、それからずっと私の座右の銘としてこの言葉をつかっています。


で、この言葉を座右の銘にしてからというもの。
物事の捉え方や生き方に対する考え方が少し変わってきたように思います。

例えば、

今日という日を逃せばもう二度と今日と同じ日は過ごせないだろう
今日やらなくて明日死んだら絶対に今日を後悔するだろう
今日が終われば二度と戻れない過去の時間なってしまう


などなど。
文章だけ読めば「毎日がエブリデイ」みたいな感じになってる気もしますが、実際はそんな軽いものではありません。

巷でもよく言われますが、人間いつ死ぬか分からないのです。
私は日日是好日という言葉の通りいつ死んでも良いように生きているつもりです。
今日という日は今日しかないのです。
言い換えれば、今日という日は二度と振り返れない限られたものなのです。


だからこそ、今日が良い日になるよう常に努力して明日死んでも良いように生きているつもりです。
もちろん自分から死ぬ気はさらさらありませんが。笑


皆さんは毎日をどう過ごしていますか?


明日が来るのが当たり前。
今日を無意味に過ごしたって良いじゃないか。
明日やればいい。


そう思っている明日は本当に、確実に、来るのでしょうか?


死ぬような経験をしたこともないくせに生きるとか死ぬとか大層なことを喋り散らかしましたが、とにかく何が言いたいのかというと


「二度と来ない今日を悔いなく生きていこう」



ということです。


日日是好日。


これからもこの言葉を座右の銘として生きていこうと思います。
みなさんもぜひ人生の生き方の軸になるので、座右の銘になるような言葉を探してみては如何でしょうか。




まじょのこども部屋

まじょのこども部屋へようこそ。 占い師の娘だからこそ知る 占いの世界はどんなものなのか。 身近な存在とは言い難い「占い」 少しでも知るきっかけになればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000