ジャグリング

お久しぶりです
まじょのこどもです
最近、ジャグリング練習に励んでおります


………なんでジャグリング??



というのも、小学生の頃に親からおもちゃとしてジャグリング道具であるディアボロ(中国ゴマ)を買ってもらったのがきっかけでそこからずっとやっています。
ネットで解説動画を探して、それとにらめっこしながら、独学でちょっとずつ習得。
そんな感じで今までは練習をしていました。

しかし、中学、高校と進学していくうちに外で遊ぶ機会もなくなっていき、それに伴って練習もしなくなっていきました。
そして、大学に入学してサークルを探しているときにジャグリングサークルに出会い、今に至るわけです。


そんな経緯があって今はジャグリングサークルに所属しています。
去年は少々多忙だったので、合宿やたまに行く本キャンパスでしか練習をしていませんでした。
が、今年は授業とスケジュール的に余裕があったので本格的に練習に励んでいます


そうして練習をしていたある日。学校の芝生にて練習していたところ、技に失敗してスティックが折れました。(写真)
もうショックすぎて精神も折れてました。笑

まぁ単純に私が未熟だったゆえに折れてしまっただけの話なのですが、あのスティックの値段がそれなりにしたもんですからそれなりに凹んだのなんのって……( ;∀;)

500円の定食が10回食べれる値段ですね。
あぁ……一人暮らしにとってこの出費はイタい……

とにかく、スティックがないと練習そのものができないので、致し方なくサークルの共同購入で買い直し、ついでに新しいディアボロも買いました。(写真)

これでスティックもディアも揃った!!


とはしゃぎにはしゃいだ結果
腕を痛めました……(泣)

調子に乗って4時間半もやりっぱなしだったので、
さすがに翌日は腕が使い物にならなかったです……(泣)


何事も程々に


と一休さんが言い遺したそうですが、本当にそうだと思います。
嬉しいからといって調子に乗りすぎるといけないなと学んだ一件でした。

とにかく、今年はジャグリングの練習を本格的に頑張ります。
人に見せれるレベルまでは上げたいなと思っていますので、練習してるところを見かけたら温かく見守ってやってください。笑


以上。
最近のジャグリング練習事情でした。
ここまで読んで下さりありがとうございました

まじょのこども部屋

まじょのこども部屋へようこそ。 占い師の娘だからこそ知る 占いの世界はどんなものなのか。 身近な存在とは言い難い「占い」 少しでも知るきっかけになればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000