始めたきっかけ
どうも。まじょのこどもです
初めてブログをしたもので、何を書けばいいのかと悩むのかなと思いきや
日中ずーっとここに書きたい話が出てくる出てくる。
頭の中が大洪水すぎて大変な一日を送っていました笑
そもそもなぜ私がこのブログを始めたのか?
そのきっかけとなった理由はいくつかあります。
一つ目に、私の興味関心を書きとめておく場所がほしかったこと。
二つ目に、母のブログを開設する前段階の練習として。
最後に、占い師の娘の観点から見たものの考えや感じた事を誰かと共有したかったこと。
です。
一つ目の理由。興味関心。
これはそのままの意味です。
もともと好奇心旺盛な方なので、いろんなことを調べるのは好きでした。
せっかく調べたのにへぇ~そうなんだ、で終わってしまうのは勿体ないなと思ったのでここに書きとめていくことにしました。
二つ目の理由。母のブログ。
これは100、家内の事情です。笑
私がブログに慣れてきたら母の分も作ろうと思っています。笑
よかったらそちらも見てやってください。笑
最後の理由。考えの共有。
正直これが最もブログを始めるきっかけとなった理由です。
親が占い師なんて子供はそうそういません。
いたとしても私の身の回りでは出会ったことも聞いたこともありません。
しかも占い師なんて希少生物自体、出会ったり知り合うことはほとんどないかと思います。
なので、世間的にみるとかなり珍しい環境のもとに生まれてきてしまったわけです。
まだ親の職業が一般的にありそうなものなら友達同士で話していても意見や感想の共有や共感ができるわけですが、占い師にいたってはそもそもどんな実態であるのかすらわからないので共有以前の話になってしまうんですね。
私にとって家での占いの話なんかは日常でしたが、学校で占いの話を日常的にするわけにもいきません。小学生ながらそこはうまく線引きをして生活していました。
そうして線引きをしているうちに一般の目と占いの目からの両方の観点で物事を見ることが増えていきました。
どういうことかと言いますと、事故でケガを負った友達に対して一般の目からは心配。占いの目からは運気の低下だろうな。とこんな具合です。
そんな両視点でいろんなことを見てきてだいぶ経ちます。
この特異な立ち位置からいろんなことに対しての考えや感じたこと。
一般の目とは少し違った考えや感じること。
これを誰かと共有したくてこのブログを始めました。
長くなりましたが以上がこのブログを始めたきっかけです
ここまで読んでくださってありがとうございました
0コメント